モノとココロの整理術®– category –
-
山口県「柳井ひとづくりアカデミー」空き家の講演を終えて
山口県柳井市主催の、空き家の講演会を無事に終えることが出来ました。市長御自らの司会進行で引っ張っていただきました。前日からの雨で、市民の皆様のご来場が心配されましたが、ご参加いただいた皆様には感謝です。改めて、伝える側の責任を感じる瞬間... -
50.60歳からのライフデザインセミナー
50・60歳からを心豊かに暮らすための~モノとココロの整理術®人生の棚卸し~ と題して4年目の登壇でした。 これからシニアに差し掛かる50代の方や、私と同世代の60代、70代からの皆さん、また戦争を経験してこられた高齢世代の女性も。 それぞ... -
山口県柳井市講演会
実家の片付け・相続に備えた整理について 空き家になる前 なった時家族で考える「片付けと2つの整理」登壇します。 山口県山口市内でシニアの整理を考える勉強会を長年開催しておりましたので、シニアの声にも空き家問題が8割くらいの勢いで出ておりま... -
シニアのウェルビーイングを考える座談会~音声で解説~
人生の大先輩の研修講師との共催にて 「人生後半の人生をどう送るのか」という大きなテーマを掲げたわけは、この80代の谷先生が、長いお付き合いの中で私との間で、なにかしら共通するものがあるのではないかと感じられたからです。 コーチングを取り入... -
シニアの整理を考える勉強会も8年が過ぎ‥
この会は「片付け」を通してシニアの整理を考えていこうと立ち上げて9年目がきます。片付けだけでは解決できない「シニアの整理」「終活に向けての課題」です。生き方や、家族の課題、今後の人生に至るまでの幅広い話題になってきます。主催者よりもご年... -
認知症の母、実家・空き家への早い対応を
最近の実家・空き家の相談会でも「認知症」というワードがよく出てきます。先日もキーワードの一つであった実感しています。またもう一つに、「施設に入居」というワードも相談の中に出てきます。 親御さんが認知症と診断されて数年、親族で話し合って、... -
「高齢者の整理」に関わって20年近く。学びなおしてみる
高齢者の整理に向き合う はじめは「整理収納」のサポートを通して、個人やメディアに対応しておりましたが、モノを動かすだけ、主観でグッズを買い込んでサポートするだけ何も変わらない、根本の暮らしやご家族の背景にも関わっているわけです。「モノとコ... -
リタイヤ世代の人生の棚卸しとモノの整理
以前もう10年近く前に、「Granndeひろしま」の中で記事を書かせて頂いたことがあります。 人生の棚卸しをして「これから」をもっと楽に生きる と題したコラムでした。 この事業をはじめて20年近くになりますが、当時から「片付け」のご相談をたくさん... -
「モノとココロの整理術®」提供コラム9年目(104回)となりました
ご縁に感謝です。個人的なご縁もあり、声をかけて頂き9年目です。平畑建設さんの地域に密着されている姿に魅せられて、微力ながらも毎月、書かせていただいております。その名も「waiwaiらんど」社長のひとことは読みごたえがあり、素晴らしい人となりが... -
空き家の課題を「自分ゴト」から考える終活勉強会修了
団地から上がった声に応える自治体とある自治体からご相談いただいたのは、昨年の初夏。地域の課題、高齢化、空き家の課題など様々な課題を抱える団地・・・って今やどこでも聞くことではありますが。 地域を何とかしたいと集まった住民のほとんどがシニア...