モノとココロの整理術®– category –
-
認知症で空き家売却のチャンスは戻らなかった
ある空き家が欲しいというチャンスが巡ってきた。 とても景色も良く、眼下にみえる道をかつては武士や商人が行き来したとのこと。そのようなことを想像しながら、天気の良い日にその空き家の縁側に立ち、当時に想いを馳せてみた。 実は水道はきておらず、... -
実家の片付けは喧嘩ばかりだったけど・・
お客様の現状 I様は、80代のご実家の両親が二人暮らしで今後のことが心配とのこと。特にモノが多すぎて心配だし、介護の書類や大事なモノはどこにどんな風においているのかわからなくて、もしもの時に子供たちはどうすればいいのか困っています。とのご... -
高齢者の片付けは変えない配慮も一つの方法
大きな身体の変化がきっかけでした 数年前に、シニアの女性から片付けの相談があり、ご縁を頂きました。日常の片付けに悩まれたらササッと身の回りを片づけてくれる方に依頼をされています。 私への相談はそうではないのですだんだん歳を重ねてきて、どの... -
もう他人ごとではない。空き家への意識をもった生活も重要
山口市内にて「シニア生活の整理」を考えるセミナーで講座をしてまいりました第一回目は、安心できる暮らしを手に入れよう というテーマのもと シニア世代の安心できるモノの見直しを山口市の整理収納マイスタイル代表:矢吹講師 空き家の家財整理と家族... -
施設入居で空き家状態の実家を片付けようと思った
お客様の状況 I様は、実家のご高齢のお母様は施設入居中で、帰宅の見込みは無いので今は留守だが空き家になるのは確実。お母様は戦前世代で、もったいないという口癖で古くからモノを大事にされており、そのせいか台所の日用品や食器に古い食品、押入れや... -
「空き家所有者のための家財整理の考え方」講座
どうして空き家所有者の皆さんは家財を放っているの? http://www.c-culture.jp/course/22187/3132/%EF%BC%91%EF%BC%8F%EF%BC%92%EF%BC%96空き家所有者のための家財整理の考え方 空き家問題を考える時に必ず、向き合うことが家財整理です。 ですが、「ど... -
空き家になる・子供達に責められる・どうしよう
ある空き家相談にて こんなにたくさんの悩み言葉を発していらっしゃる男性に出会いました ●子どもたちに負担をかけられない。●わりと良い場所に大きな家に住んでいる。●でも田舎のまち。●子供達は全員都会に住んでいる。●帰っては来ない。●こんな田舎町じ... -
売却できる自信がついた。全部捨てなくてもキレイになった。
お客様の現状 F様は、空き家の売却を考えておられました。周りは山間で田園風景のご実家。売却をしたいが、やはり親の衣類や日常に使用していた小さな小物、お母様の小さな手書きのメモや古いモノと自分たちのモノもまだあるようです。だから自分で片付け... -
空き家の引渡し期限が決まっているのに家財が片付かない!
お客様の現状 A様は、お母様の他界後、長らく空き家になっていた土地の活用方法が既に決まり、解体する日程も既に決まっていました。今後のスケジュールから考えると、早く家財を片付けなくてはなりません。解体家屋解体業者から、「捨てる物は庭先に出し... -
50代からの棚卸しは生き方が変わって楽になった
お客様の現状 A様は、子供も独立し、夫婦二人の暮らしになったところで自宅をリフォームされました。そこで気が付いたことはモノが多すぎることと、片付け下手だとおっしゃっていました。ご相談を受けてから訪問をした時には、玄関やリビングではそのよう...